日管協フォーラム2019に参加して参りました。
毎年11月に開催されている日本賃貸住宅管理協会主催のフォーラムに今年も参加して参りました。
全国の不動産会社さんが勉強しにくる大きなフォーラムです。
参加人数は3,500人を超えたそうです。
仕事は常に勉強していくもの
世の中はAIやIOTの時代に移行しつつあります。
賃貸不動産業界も同じで不動産テックと呼ばれ、業務改革が進んでいる状況です。
どのようにすればより良い業務ができるのか。皆さんが真剣に考えています。
最近ではスマートフォンがあれば、大体のことができるようになってきています。
お部屋の鍵もそのうち、スマートフォンで開錠するようになるかもしれません。
現に技術的にはすでに可能で、あとは費用面がクリアされれば爆発的に普及する可能性だってあるのです。
さて今回のフォーラムではいろいろな事を学ぶことができるのですが、私はAIや不動産の相続などについて勉強して参りました。
AIは大変に優秀なものではありますが、使用するのは人です。
使いこなす人材がいなければあまり意味はないでしょう。
また、情報が多く蓄積されないとあまり効果はないかもしれません。
中小企業が活用するにはもう少しお時間が必要かと感じました。
但し、弊社はアパマンショップに加盟しており、多くの情報を加盟店とともに蓄積しています。そういう点では他の会社さんよりも進んでいるとも言えるかなと思います。
次の不動産コンサルについてです。
当社には相続支援コンサルタントが在籍しておりますし、私自身も賃貸不動産経営管理士という賃貸不動産の経営に関する資格を有しております。
今回のセミナーはその資格を生かし、オーナーの皆様がお持ちの不動産を有効活用し、資産の最大化を図るためにはどのようにしていけばよいか、という事例発表会。
また一段とオーナーの皆様のお役に立てることができるようになったのではないかと思いますので、不動産についてのお困りごとがございましたら田儀までご相談くださいませ。
ちなみに弊社では11月30日の不動産をお持ちの方を対象に無料のセミナーを開催致します。
ご興味がございましたら是非ご参加ください。
詳しくはアパマンショップ西条駅前店の田儀までお問合せくださいませ。
関連した記事を読む
- 2022/05/23
- 2022/05/17
- 2022/05/15
- 2022/05/10
同年4月に(株)プランニングサプライに入社し社会人生活を始める。 安佐南店(現広島高取駅前店)に配属となる。
2007年4月からアパマンショップ広島駅新幹線口店に転勤。 2008年5月に同店の店長となる。 地元広島市で仕事をし、さらに地元が好きになる。この広島市時代に法人やファミリー、そして学生さんなど様々なお客様の対応し経験を積むことになった。
また地元である事も活かし、友人知人を通し人脈を増やし、ご紹介を多く頂くようになる。 2011年6月にアパマンショップ広島大学前店に店長として転勤。初めて広島市を離れる事となる。縁も所縁もない土地で悪戦苦闘する。ここで不動産の難しさを改めて知る事となる。
ここから東広島市を地元にすべく日々勉強を重ねる。特に広島大学関係についてはどうすれば学生さんに良いサービスを提供できるかを考え実践している。
また、自分自身が子育て中という事もあり「子育て環境」にも注目し、賃貸会社として何が出来るかを実践中。 住みやすく子育てするならこの街「東広島市」をアピールするため、自ら体験した事をお客様に提供し、東広島市を盛り上げていきたいと思い奮闘している。
2017年10月より広島大学前店の店長から、東広島地区エリアマネージャー兼西条駅前店の店長となる。このお店ではより自分自身と近い境遇のお客様と接する事が多くなる。地域環境や子育て情報などがより活かされていければと思っている。
そして近畿大学工学部の学生さんとも関わるようになり、今までの学生案件のノウハウを活かし、学生さんのお役に立つよう精進している。