株式会社プランニングサプライ西条駅前店
2020年07月19日
ブログ
3~5月のスーパーの状況
新型コロナウィルスの影響で業績が下がる業種もあれば、そうでない業種もある。
小売業であるスーパーは基本的には好調なようだが、その運営方法によって実態は異なるようだ。
密になる状況は避ける傾向がかなり強い
生活するためにスーパーは必須なお店の一つと言えるだろう。
そんなスーパーだが、基本的には売上が好調である。
去年働き方改革が進み、営業時間の短縮などをした企業が赤字に転じたりもしていたが、
その後は営業時間をさらに変更して営業時間などを長くした事などあり、好調にようだ。
しかしながら厳しいスーパーもある。
それは大型商業施設に入居するスーパーだ。
百貨店などもその類になるが、大型商業施設は3密になるイメージが強いのだろう。
事実、緊急事態宣言の時には休業しており、この時のイメージも残っているのではないかと個人的には思う。
また、ホームセンターも好調のようだ。
ステイホームで自宅にいる時間が長くなり、園芸や住宅補修の用品が売れているらしい。
確かに私自身最近はジュンテンドーをよく利用して、部屋の修理を行っている。
トイレの水漏れや、洗面台の排水管の交換などを自分でしてみたりした。
YouTubeに修理の仕方の動画がアップされていたりしたので、案外とあっさりできてしましった。
ちなみに賃貸不動産業はいつも不況になると半年から1年遅れて業界が不況になると言われている。
今年の春までは普通に転勤や入学がありましたが、今後はどうなるか分かりません。
自分たちにできることをしっかりと行っていく事が大事なのだろうと思います。
subdirectory_arrow_right
関連した記事を読む
- 2022/05/23
- 2022/05/17
- 2022/05/15
- 2022/05/10
同年4月に(株)プランニングサプライに入社し社会人生活を始める。 安佐南店(現広島高取駅前店)に配属となる。
2007年4月からアパマンショップ広島駅新幹線口店に転勤。 2008年5月に同店の店長となる。 地元広島市で仕事をし、さらに地元が好きになる。この広島市時代に法人やファミリー、そして学生さんなど様々なお客様の対応し経験を積むことになった。
また地元である事も活かし、友人知人を通し人脈を増やし、ご紹介を多く頂くようになる。 2011年6月にアパマンショップ広島大学前店に店長として転勤。初めて広島市を離れる事となる。縁も所縁もない土地で悪戦苦闘する。ここで不動産の難しさを改めて知る事となる。
ここから東広島市を地元にすべく日々勉強を重ねる。特に広島大学関係についてはどうすれば学生さんに良いサービスを提供できるかを考え実践している。
また、自分自身が子育て中という事もあり「子育て環境」にも注目し、賃貸会社として何が出来るかを実践中。 住みやすく子育てするならこの街「東広島市」をアピールするため、自ら体験した事をお客様に提供し、東広島市を盛り上げていきたいと思い奮闘している。
2017年10月より広島大学前店の店長から、東広島地区エリアマネージャー兼西条駅前店の店長となる。このお店ではより自分自身と近い境遇のお客様と接する事が多くなる。地域環境や子育て情報などがより活かされていければと思っている。
そして近畿大学工学部の学生さんとも関わるようになり、今までの学生案件のノウハウを活かし、学生さんのお役に立つよう精進している。